掃除洗剤
まぜるな危険!
こんな洗剤を使い続けてはいけない・・・
洗濯用洗剤で知った新しい常識
いまさらですが、
洗剤の中身は既に公開され
材料だけで売られています。
材料の特性を理解して
最小限に環境破壊を抑えながら
お掃除していきたいですね。
今回は最も危険な漂白剤を
中心に各メーカーから出ている
普段使える洗剤まで
ご紹介いたします。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
でしっかりカビとりする方法
聞きなれない言葉ですが、
かたんさんナトリウム
通称、酸素系漂白剤と言います。
普通にホームセンターで購入できます。
早速カビ落としに使ってみました。
2Lペットボトルに大さじ1杯を入れて
溶剤完成。
早速テスト開始!
スプレーして10分ほど待つ
スポンジで軽くこすり流す・・・。
どうでしょうか?
黒カビやタイルのクスミの汚れ落ちています。
頑固な黒カビの場合はもっと長めに
放置しないといけないかもしれませんが
あの程度のカビなら大丈夫みたいです。
因みに、カビキラーの様に臭くは無く
直接素手でスポンジを使い洗いましたが
びっくり!するほど
手はあれませんでした。
(ゴム手袋はした方が良いです。)
塩素系の漂白剤より
危険度が少なく
環境破壊も少ないようです。
他にもこんな使い方が出来ます。
メーカーHP
www.shabon.com/lp/natural_cleaning/
上記メーカーにもクエン酸、重曹はありますが
今回は売り場にあった物で代用します。
ミヨシ石鹸株式会社 HP
www.miyoshisoap.com/products/category9.html
おなじみ
重曹は水に溶けにくい性質があります。
そこで初めから
泡状で出てくる物があったので
コチラを今回は使ってみました。
お風呂場やキッチンを素手で洗ってみました。
きれいな泡立ちで流した後も
泡が水に直ぐなじみきれいに流れていきました。
中性洗剤でも良いでしょうが
私が使ってみた感想は
この洗剤の方が手にやさしく感じました。
重曹粉末
以上がちょっと変わった使い方です。
クエン酸
以上が主だった使い方です。
重曹、クエン酸はほぼ無害なので
安心してご使用いただけます。
家庭内の環境は
正常な微生物の育成から成り立ちます。
今回、私も改めて色々調べましたが
上記の3点が
大手メーカーから販売される時代となりました。
あまり究極なエコにこだわり過ぎて
高価な商品を無理して買うよりも
自然にやさしい素材を使い分けて
家庭内の微生物を清浄に戻して
心(魂)と体と家と生き物と地球が喜ぶ
生活を目指していきましょう。
光明&みやび